英語とICTで考える力を鍛える

What’s New

「AIと作る英語ビデオプレゼンテーション(English Video Projects Powered by AI)」(1) A Day in the Life of a University Stud|Sanae-ish
What is “English Video Projects Powered by AI”? AIと作る英語ビデオプレゼンテーションとは? いろいろなテーマで英語のビデオプレゼンテーションを作成しながら英語力を磨く「AIと作る英語ビデオプレゼンテーション」は、マルチプロダクティブ英語プログラム(Multi-Prod...
マルチプロダクティブ英語プログラム(Multi-Productive English Program)|Sanae-ish
MPEP (Multi-Productive English Program)は、ビデオ制作などのプロジェクトを通して英語、そして言語以外のさまざまなコミュニケーションツールを使って、発信し、コミュニケーションする力を磨くプログラムです。 私は大学の英語教員ですが、このプログラムは、学生たちに「英語」を学んでもらうた...

石田早苗です。横浜商科大学で英語の特任准教授をやっています。教科は英語ですが、英語という言語を学ぶのではなく、英語とICTというツールを使って情報を受信し、自分の考えを発信して、深く考え、多様な人たちとコミュニケーションできるようになってもらうための授業を実践しています。私の取り組みをご紹介します。
実践内容は、ここで随時紹介しています

リアルでタイムリーなコンテンツで英語を学ぶ
英語はリアルな世界のコミュニケーションツールです。教科書の例文ではなく、web上の日々更新されるコンテンツで学びます。

クラウドファンディングワークショップでPBL
クラウドファンディングの企画を考えて受発信力を鍛える授業をやっています。

Web記事・書籍・プレゼンテーション
アカデミックな著作はほとんどありませんが、あれやこれや書いています。Webライターの仕事も承ります。

タイトルとURLをコピーしました